戴氏心意拳 河南張系忽雷架 練習会

内家拳丹田練習会

山西霍永利系統の戴氏心意拳と河南張国棟系忽雷架を練習している練習会です。
伝統武術の内家拳の練習を誤りのない練習体系で、社会人や未経験の方でも、段階を踏んで無理なく内側から強くしていく練習会なので、興味を持たれた方は奮ってご参加下さい。

日曜日の13時から14時20分まで 水曜日は18時から19時20分まで東京都の日暮里に近い会場でおこなっています。詳細はアポイントの際にお聞きください。

戴氏心意拳

 形意拳や意拳の源流といわれ、内家拳の原形ではないかと言われている。山西省の戴一族のみに伝承があった拳法です。

  無駄な練習は一切省き、太極拳や一般気功などでなかなか理解しずらいとされる丹田へのアプローチを戴氏心意拳の練習では明確にし、臍下丹田を練る丹田功といった基本功から練習していきます。この基本練習でこちらの丹田を練り気を強くしながら、独特の身法による小周天運気回転運動をおこなうこの拳法は一触即発の拳法だとして知られいる。

練習効果とは 

現在の日本人は頭の知識ばかり優先する教育を子供から受けているので、頭でっかちであり、丹田ができておらず、若者から大人まで、のぼせやすく、きれやすく、落ち着きがなくストレスを抱えやすいのが現実であります。戴氏心意拳のメソッドにより、丹田を作ることになり、意識を1つに集中できるようになります。初心者でもなるべく解り易いように指導していきますので、本当に良くなりたい方は、奮ってご参加ください。

中国山西省第六届・第七届戴氏心意拳社名誉会長であった指導員の下で、特に腰痛改善、丹田運動、新陳代謝アップ、体幹強化、尿漏れ、なかなか自分に自信を持てない、改善等が効果を上げています。

河南張系忽雷架

河南の張随勝先生の系統を練習しています。
轉丹功など基本動作から丹田にたまった気を爆発させる発勁動作まで(1~11迄)迄最初はゆっくりとした練習から上達していくことで徐々に激しい発勁を学んでいくなど段階を踏んで練習します。
中級者には希望される方は推手や大杆子もお教えします。

効果とは
霊活かつ素早い太極拳の身のこなしができるようになります。
免疫力アップ。姿勢改善、体幹強化。体温アップ。冷え性改善。新陳代謝アップ。免疫力アップ。持久力がつき体力アップ。
胆力がつく。ブレなくなる。生命力が溢れる。
当練習会で肩こりの効果があるという声もいただいています。

戴氏心意拳と忽雷架を練習された方の声

臍下丹田を練る丹田功の基本功から型までしっかり学べます。個人の理解度や進捗にあわせて指導いただいていますので、大変ありがたい教室です。50代男性

忽雷架はゆっくりとした動作と早い動作の連続した変化があり、他の太極拳にはない独特さと奥深さを持った武術です。今日は型の中で瞬時に力を爆発させる「発勁」の 使用を学びました。50代男性

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当会は練習会と言えども、趣味目的やストレス解消目的といった一般社会人の方たちでも、以上のような実績があるので、中国武術や古武術の業界でありがちな能書きを垂れるような練習方法は採用していません!

まずは実際体験されてから確認してみてください。

今月と来月の練習日

7月日曜日:6日、13日、20日、27日
7月水曜日:2日、9日、16日、23日
8月日曜日:10日、17日、24日、31日
8月水曜日:13日、20日、27日
7/23は施設の都合により田端3丁目の別会場2階第2ホールで練習を行います。
7/27は施設の都合により王子の会場3階で練習を行います。詳細は「こちらの地図」から。JR王子駅北口から徒歩約10分
8/06は海外でのイベント参加により8/08(金)に変更となります。

入会金 1万円 今なら先着3名迄入会金無料!今なら月謝のみで通えます。
月謝 7500円戴氏心意拳+忽雷架の学習の場合11000円(戴氏心意拳+忽雷架両方受けられる場合は週2日通われる人を対象になります。)
戴氏心意拳を練習される方は丹田を作るために入会時に練功帯2000円ぐらいが必要となります。

お問い合わせについて 

◆練習参加までの流れ
①HPで曜日を確認
②メールでご見学を申込んで下さい(名前と来場日などをお忘れないように)
③当日練習会場に来られる(※必ず手続きを済まされてから見学です。
※遅刻された場合は休憩時間になってから声をかけてください。(体験入門を受講される場合でしたら、体験入門料3000円を払われてからです。) 
④実際にご見学。(見学の人は練習には参加できません)
⑤入門の場合は、練習後に道場内で担当の人にお申し出下さい。
⑥次回参加日の開始時間前までに入門手続きです。
⑦当会の規約を同意の上で、参加費を納め、入門手続きを済ませてから練習参加できます。
 daijiaxinyi99@yahoo.co.jp  
入門や見学なども含めてまずはアポイントを取ってからのご来場となります。
お問い合わせはメールにて「戴氏心意拳を学習希望」かもしくは「忽雷架を学習希望」いずれかを明記の上で、お名前や志望理由、連絡先(携帯電話可)、来場日などをお知らせください。
これらの必要事項をお知らせをもって受付となり、会場への行き方や会費などの詳細をお知らせします。
 
単なる見物目的及び場所だけの問い合わせは返答できかねます!冷やかし半分の人の来場も遠慮願います。
これは練習に通われているみなさんに無駄なく正しく練習してもらうためにできるだけサポートをしたいためであります。この文を見て気分を悪くされないようにご理解下さい。 
こちらの指導員は正しい武術の伝承、研究などで多忙な身なので、その他の質問に関することはご遠慮下さい。